翻訳と辞書
Words near each other
・ 川西町立鶉小学校
・ 川西町総合運動公園
・ 川西竜三
・ 川西純
・ 川西繁子
・ 川西翔太
・ 川西能勢口
・ 川西能勢口駅
・ 川西航空機
・ 川西航空機 紫電
川西航空機 紫電改
・ 川西芙沙
・ 川西英
・ 川西英雄
・ 川西蘭
・ 川西誠
・ 川西警察署
・ 川西赤十字病院
・ 川西道
・ 川西郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川西航空機 紫電改 : ウィキペディア日本語版
紫電改[しでん]

紫電」(しでん)、「紫電改」(しでんかい)は、第二次世界大戦期における大日本帝国海軍戦闘機である。紫電の二一型以降が紫電改と呼称される。連合国側のコードネームは「George」。この項ではまとめて紹介する。
局地戦闘機紫電は、水上戦闘機「強風」を陸上戦闘機化したもので、紫電二一型は従来の紫電を低翼に再設計した機体であり、紫電改は新機軸の設計(自動空戦フラップ層流翼)が特徴であった。
昭和19年4月7日内令兵第27号「航空機の名称」では「試製紫電改」は「試製紫電の機体改造及兵装強化せるもの」として定義づけられており、昭和20年4月11日海軍航空本部「海軍飛行機略符号一覧表」における二一型以降(紫電改)は、「試製紫電改(二一型)」「試製紫電改甲(二一型甲)」「試製紫電改一(三一型)」「試製紫電改二」「試製紫電改三(三一型)」「試製紫電改四」「試製紫電改五(二五型)」が該当する。
== 名称 ==
「紫電改」の名称は、兵器名称付与標準に基づき兵器採用前の試製機として「試製紫電改」とされたもので〔壱「試製紫電改 仮取扱説明書」pp.9〕、「仮称紫電二一型」とも称し、兵器採用により「紫電二一型」となった。
日本海軍の搭乗員からは「紫電」と「紫電改」の呼称の他に〔、紫電が「J」、紫電改が「J改」と呼称されることもあった〔『最強戦闘機紫電改』160頁。笠井智一海軍上飛曹(343空)と岩下邦雄海軍大尉(横須賀海軍航空隊)の対談より。"J"と"J改"は笠井。岩下は"紫電"と"紫電改"。〕。343空の戦時日記でも「紫電改」「紫電二一型」の両方の記述があり、呼称は統一されていなかった〔『最強戦闘機紫電改』114頁「『紫電改』は何とよばれたか」〕。
連合軍側のコードネームは"George"。紫電改は正面から見ると低翼であることがわかるため、紫電一一型とは別機と認識され、さらに戦時中には情報不足から、疾風や零戦などの他機種と誤認報告されており、戦後になってから紫電がGeorge11TAIC Evaluation "George 11" March 1945 〕、紫電改がGeorge21と分類されて呼ばれた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紫電改」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kawanishi N1K 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.